甲状腺癌について

 

のどぼとけ付近のしこり(結節:けっせつ)以外、自覚症状がみられないことがよくあります。しかし、未分化がんや悪性リンパ腫では、声のかすれ(嗄声:させい)やしこりの部分の痛み(圧痛:あっつう)があらわれることがあります。

 

乳頭がん割合としては、甲状腺がん全体のおよそ85%以上になります。しこりの状態は、【固く】、発症する年齢層は、10代から高齢者と年齢層が幅広いことが特徴です。そして、症状としては・非常にゆっくりと進行するがんです。

・比較的若い女性に多くみられます。

・リンパ節への転移が多いとされますが、甲状腺と甲状腺のまわりのリンパ節を取り除く手術を行うことで予後は良好です。

・高齢者では予後が悪い傾向にあります。

 

濾胞(ろほう)癌

割合としては、甲状腺がん全体のおよそ5~10%になります。

しこりの状態は、【柔らかく】、

発症する年齢層は、30代から高齢者になります。

そして、症状としては

・骨や肺へ転移しやすい性質のがんです。

・他の臓器に転移がなければ、甲状腺と甲状腺のまわりのリンパ節を取り除く手術を行うことで予後は良好です。

・転移がある場合には、予後はあまり良くありません。

 

髄様(ずいよう)癌

割合としては、甲状腺がん全体の約1~2%になります。

しこりの状態は、【固く】

発症する年齢層は、【30代以降に多い】です。

そして、症状としては

・カルシウムの量を調節するカルシトニンと呼ばれるホルモンを分泌する細胞が、がん化したものです。

・遺伝が関係するものと、そうでないものがあります。

・乳頭がんや濾胞(ろほう)がんよりも進行が速く、リンパ節や骨、肝臓に転移しやすい性質があります。

・甲状腺と甲状腺のまわりのリンパ節を取り除く手術が行われます。

 

未分化癌

割合としては、甲状腺がん全体の約1%になります。

しこりの状態は、【固く】

発症する年齢層は、【40代以降で高齢者にも多い】です。

そして、症状としては、

・悪性度が高く、進行も速い、きわめて予後が悪いがんです。

・甲状腺のまわりに広がりやすく、肺や骨などに転移しやすい性質があります。

・比較的男性に多くみられます。

・手術と、からだの外から放射線を当てる治療や、薬による治療が行われます。

 

悪性リンパ腫

割合としては、甲状腺がん全体の約1~3%になります。

しこりの状態は、【固く】

発症する年齢層は、【40代以降】に多いです。

そして、症状としては、

・血液・リンパのがんが、甲状腺にできたものです。

・長期間、橋本病にかかっている患者さんに多くみられる傾向があります。

・からだの外から放射線を当てる治療や、薬による治療が行われます。

がんの進行の程度は、病期(ステージ)で表れます。

病期は、がん(腫瘍)の大きさ、がんの広がり(浸潤:しんじゅん)の程度、がんができた場所(原発巣:げんぱつそう)のまわりのリンパ節(

からだの免疫をつかさどる細胞が集まっている器官)への転移、他の臓器や器官への転移(がんが、最初にできたところから離れた臓器、器官に広がることの有無で決定されますが、甲状腺がんの場合、これにがんの種類や年齢もあわせて確定されます。

一般的に病期の段階が早い場合には予後が良く、その段階が進むにつれて予後(今後の病状についての見通しが悪くなります。

 

 

乳頭がん、濾胞(ろほう)がんの病期(45歳未満)

・ステージ1期

がんが、頸部(けいぶ:のどのこと)にとどまっており、ほかの臓器に転移していない

 

・ステージ2期

がんが、肺、骨などの離れた臓器にまで転移している

 

 

乳頭がん、濾胞(ろほう)がんの病期(45歳以上)、および髄様(ずいよう)がんの病期

 

ステージ1期

がんが、甲状腺の中にとどまっている(大きさ:2cm以下)

 

ステージ2期

がんが、甲状腺の中にとどまっている(大きさ:2cmを超え、4cm以下)

 

ステージ3期

・がんの大きさが4cmを超える

・がんが、甲状腺のすぐ外側まで広がっている(リンパ節への転移なし)

・がんが、甲状腺のすぐ外側まで広がっている[気管、喉頭(こうとう:声帯のある部分)周辺のリンパ節に転移している]

 

ステージ4A期

・がんが、頸動脈(けいどうみゃく:のどにある太い動脈)の外側のリンパ節や胸の中心上部のリンパ節に転移している

・がんが、甲状腺の外側の臓器に広がっている[皮膚、咽頭(いんとう)、気管、食道、反回神経(はんかいしんけい)など]

 

ステージ4B期

・がんが、甲状腺の外側まで大きく広がっている[椎骨前筋膜(ついこつぜんきんまく)、胸の中心部の血管や頸動脈(けいどうみゃく:のどにある太い動脈)など]

・肺や骨などには転移していないが、リンパ節への転移がある

 

ステージ4C期

がんが、肺や骨などの離れた臓器にまで転移している

 

 

未分化がんの病期

ステージ4A期

がんの大きさにかかわらず、甲状腺の中にとどまっている(リンパ節への転移は含まれる)

 

ステージ4B期

がんが、甲状腺の外側まで広がっている(リンパ節への転移は含まれる)

 

ステージ4C期

がんが、肺や骨などの離れた臓器にまで転移している

 

 

甲状腺がんの治すには、大半は病院に行き、手術するか薬を投与することになります。

しかし、薬の副作用はすさまじく、手術でさえ、転移といったリスクが高く、今後自分自身の身体に大きな影響を及ぼしてしまうのです。

 

 

患者が気づかない恐ろしい事実

1,放射線照射

放射線治療には外照射と内照射があります。

外照射は、からだの外から放射線を当てるものです。

一方、内照射は放射性ヨウ素を服用し、からだの中から放射線を当てるものです。

しかし、放射線は癌を誘発するという事実を知らない方々が多いです。

強い放射線は、健康になるどころか体に眠る細胞をどんどん破壊していき、やがては本来の体に戻ることができなくなってしまうのです。

 

2,甲状腺ホルモン薬

甲状腺ホルモンを分泌させるための重要なホルモンですが、

同時に甲状腺のがん細胞にも働きかけてしまうことが知られています。

高齢の方、心臓に持病がある方、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の方では、薬の量に注意する必要があります。 

 

3,抗癌剤

未分化がんや悪性リンパ腫では、

放射線療法やいくつかの抗がん剤を組み合わせた化学療法が行われます。

また、その他のがんでも、がんの進行度が高い患者さんで放射性ヨウ素を用いた治療の効果が得られない場合に行うことがあります。

一般的に化学療法を受けると、骨髄抑制(こつずいよくせい)という副作用がみられ、血液の中の成分である白血球や赤血球、血小板などの数が減少します。

そのため、風邪をひきやすくなったり、貧血になったり、出血しやすくなったりすることがあります。

 

つまり、がん細胞と一緒に正常な細胞も攻撃してしまうのです。

 

4,手術

 

甲状腺の片方の部分を取り除く葉切除術(ようせつじょじゅつ)、甲状腺の2/3以上を取り除く亜全摘術(あぜんてきじゅつ)、甲状腺のすべてを取り除く全摘術(ぜんてきじゅつ)があります。

温存した甲状腺に小さながんが残る可能性があります。

手術後、再発が確認されたり、放射性ヨウ素を用いた再発の検査や治療が必要になったら、残した甲状腺を取り除くための再手術が必要になります。

声帯の運動をつかさどっている反回神経(はんかいしんけい)の麻痺を起こす可能性があります。

甲状腺の機能が失われるため、甲状腺ホルモンを薬でずっと補う必要があります。

場合によっては、副甲状腺機能の低下が生じ、血液中のカルシウムが不足するため、薬で治療を受ける必要があります。

声帯の運動をつかさどっている反回神経(はんかいしんけい)の麻痺を起こす可能性があります

 

 

転移・再発・経過観察の真実

 

放射線治療、ホルモン剤投与、抗癌剤、手術といった、現代医学のほとんどが、転移や再発の可能性が高いです。

そのため、経過観察といった形で、患者さんの状態を観察することになっています。

しかし、その間にも正しい治療をしなければ、意味がありません。

単なる経過観察では、一見正しいように見えますが、

根本的に治療に至っていません。

ガン細胞は放っておくことで、除々に全身に行き渡ってしまいます。

そうなってしまうと、転移や再発が起きて当然です。

その事実に気づかない方達が増えている以上、どんなに現代医学が優れていても、

根本的な部分から解決していかないと、甲状腺がんを治すことができません。

 

だからこそ、

アロマ氣光療法の出番となります!!

 

アロマが持つパワーで、全てが変わります。