頚椎の病気

 

頚椎は頭蓋骨につながっていて、第2頚椎以下は椎骨が椎間板を挟んで並んでいます。それぞれの椎骨により囲われた脊柱管の中に、脳から続いている脊髄が存在します。また、椎骨と椎骨の間には、脊髄から左右に枝分かれした神経根が通る椎間孔という隙間があります。上記のような構造により、大切な神経が守られているのですが、加齢にともなう変性などにより、神経のスペースが狭められることにより症状が発生します。 頚椎の病気では、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症、頚椎後縦靭帯骨化症が代表的であり、どれも変性疾患になります。すなわち年をとるにつれ、これらの病気にかかる頻度が多くなるものです。病態はすこしずつ違っていますが、基本的には頚部痛、腕や手のしびれと痛み、脱力、握力低下、細かい手作業ができない、歩きにくいなどの症状が出現します。時に前胸部にも有痛性のしびれが出ることもあります。

 

 

頚椎椎間板ヘルニア

 

頚椎で発生する椎間板ヘルニア、頚椎椎間板ヘルニアは、椎体と椎体の間にある椎間板という部分が変性して脊柱管内にとびでて、脊髄や神経根を圧迫する病態です。若い人にもときどき見られます。また事故などのむち打ち症にも、時に合併することがあります。 頚椎椎間板ヘルニアの症状は、圧迫されている場所によっても異なりますが、首の痛みやこり、手足の痛みやしびれなどがあります。 脊髄が圧迫されている場合は、脊髄症状といって、手のしびれや運動障害が両側で発生するか、最初は片側だけでも後から反対側も現れることが多いです。また、足にも同様の障害が現れ、歩行障害に加えて膀胱、直腸障害がみられることもあります。 神経根が圧迫されている場合は、神経根症(根性疼痛)といって、首や肩の後ろ側や手指にかけて痛みがあり、圧迫されている神経根の支配領域のしびれや知覚異常などがみられます。

 北里先生は元々「東洋漢方整体療道法」の師範でしたから「アロマ氣光療法」と合わせた施療で辛い痛みを根本から克服致します。 

頚椎症

 

頚椎症は、椎体の後面の椎間板に接している部分に軟骨(骨棘)が形成され、脊髄や神経根を圧迫します。この病態はほとんどが50歳台以後に発生し、加齢とともに増加する傾向にあります。時に頚椎にズレを生じ、すべり症が合併します。 頚椎症の症状は、圧迫されている場所によっても異なりますが、首の痛みやこり、手の痛みやしびれなどがあります。 脊髄が圧迫されている場合は、頚椎症性脊髄症といって、手のしびれや運動障害が両側で発生するか、最初は片側だけでも後から反対側も現れることが多いです。また、足にも同様の障害が現れ、歩行障害に加えて膀胱、直腸障害がみられることもあります。 神経根が圧迫されている場合は、頚椎症性神経根症といって、首や肩の後ろ側や手指にかけて痛みがあり、圧迫されている神経根の支配領域のしびれや知覚異常などがみられます。

頚椎後縦靭帯骨化症

 

頚椎後縦靭帯骨化症(けいついこうじゅうじんたいこつかしょう)は日本人に特有の病気で、他の国で見かけることはめったにありません。英語で Ossification of the posterior longitudinal ligament (OPLL)と呼ばれます。症状は四肢の知覚障害、手指の巧緻運動障害、歩行障害など他の疾患と大差ないですが、比較的ゆっくり症状が進行する特徴があり ます。重症になると、上肢の筋肉の萎縮を伴ってきます。 あまり進行しすぎると治療も困難になり、症状の改善も認められにくくなります。この病気は脊椎椎体骨のうしろにある後縦靭帯という組織が何らかの原因(不 明)で肥大し、脊髄を圧迫するものです。この病気は単独で起こることもありますが、頚椎症などに合併して起きてくることもあります。